top of page


11月29日
1797年11月29日、ベルカントオペラの三大巨匠(ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティ)の一人、ドニゼッティ がイタリアで生まれました。ロッシーニの「スターバトマーテル」のイタリア初演で指揮をしたのは彼です。


11月27日
1896年11月27日、ニーチェの「ツァラトゥストラはこう語った」にインスピレーションを得てリヒャルト シュトラウスが作曲した交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」がフランクフルトで初演されました。


11月26日
1938年11月26日、 プロコフィエフ のチェロ協奏曲第1番がモスクワで初演されましたが不評。その後しばらくはソ連でも演奏されませんでした。


11月25日
1835年11月25日、かつてはニューヨークフィルの本拠地であった カーネギーホール を建てた鉄鋼王アンドリュー 、カーネギー がスコットランドで生まれました。


11月24日
1839年11月24日、 ベルリオーズ の劇的交響曲「 ロメオとジュリエット 」が、ベルリオーズ自身の指揮で、パリのコンセルバトワールにて初演。成功を収めました。


11月23日
1876年11月23日、スペインを代表する作曲家 ファリャ が生まれました。「 ドビュッシー の墓に捧げる讃歌」は彼の唯一のギター曲で、後に管弦楽にも編曲されています。


11月22日
1923年11月22日、2種類の旋律が繰り返されるバレエ曲、 ラヴェル のボレロ がパリのオペラ座で初演されました。


11月21日
1837年11月21日、 ショスタコーヴィッチ の交響曲第5番「革命」がロシア革命20周年を祝う演奏会で初演され、大成功を収めました。


11月20日
1805年11月20日、 ベートーヴェン 唯一のオペラ『 フィデリオ 』が、ベートーヴェン自身の指揮により初演されましたが、失敗に終わりました。


11月18日
1786年11月18日、ドイツのロマン派初期の作曲家、 ウェーバー が生まれました。 モーツァルト の妻 コンスタンツェ は彼のいとこです。


11月14日
1840年11月14日、画家の モネ がパリで生まれました。印象派モネが、印象派クラシックの先駆者 ドビュッシー に影響を与えたことは有名ですね。


11月12日
1833年11月12日、ロシアの作曲家、 ボロディン がサンクトペテルブルクで生まれました。彼は作曲家としてよく知られていますが、主な仕事は化学者であり、サンクトペテルブルク大学で教えていました。


11月11日
1889年11月11日、リヒャルト・シュトラウス が作曲した交響詩「ドン・ファン」がヴァイマルで初演されました。ドンファンは、スペインの伝説上のプレイボーイでモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」にも出てきますね。


11月10日
1668年11月10日、ドイツのバッハ とほぼ同時代に活躍したフランスの作曲家、フランソワ・クープラン が生まれました。フランスのクープラン家は、ドイツのバッハ家と同様、多くの音楽家を排出しています。


11月9日
1901年11月9日(ユリウス暦10月27日)、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の全曲が、ラフマニノフ自身のピアノで初演されました。第1番の初演の失敗でうつ状態に陥りましたが、この第2番の初演を成功させてカムバックを果たしました。


11月7日
1934年11月7日、 ラフマニノフ の「 パガニーニ の主題による狂詩曲」が、アメリカのボルティモアで、ラフマニノフ自身のピアノ独奏/ストコフスキー指揮/フィラデルフィア管弦楽団によって初演されました。主題と24の変奏で構成されるこの曲、第18変奏は特に有名ですね。


11月6日
1854年11月6日、「 星条旗よ永遠なれ 」を始めとした100曲を超える行進曲を作曲した、 マーチ王 とも ばれる ジョン・フィリップ・スーザ が ワシントン D.C.で生まれました。なお、オーストリアのマーチ王と呼ばれたのは J.F.ワーグナー ですが、彼はあの有名な...


11月5日
1913年11月5日、 風と共に去りぬ のスカーレット・オハラで有名になった ヴィヴィアン・リー がイギリス領インド帝国で生まれました。「風と共に去りぬ」の音楽を担当したのは マックス・スタイナー で、彼の名づけ親は リヒャルト・シュトラウス 。少年の頃は ブラームス...


11月4日
1783年11月4日、 モーツァルト の交響曲第36番「 #リンツ 」が初演されました。1783年10月31日の父への手紙でモーツァルトは次のように書いています。 「昨日の朝9時にこちらに無事到着しました ... (中略)......


11月3日
1838年11月3日、 ベルカントオペラ を代表する ベリーニ がシチリア島で誕生。ベルカントとはイタリア語で「美しい歌声」という意味。彼は ワーグナー などのオペラ作品だけでなく、 ショパン や リスト の器楽作品にも影響を与えました。
bottom of page