ショスタコーヴィチ
1906.9.25 ロシア帝国サンクトペテルブルグ生まれ。趣味はピアノとサッカー。サッカーの審判の資格も持ってます。交響曲や弦楽四重奏曲に自信。
バルトーク
1881.3.25 オーストリア=ハンガリー帝国生まれ。趣味は民族音楽の収集分析。作曲家ですが、ピアニストもピアノの先生もできます。
ドビュッシー
1862.8.22 フランス、サンジェルマン=アン=レー生まれ。パリ音楽院のピアノ科に入学。親友は同じ印象派作曲家のラヴェル。
ムソルグスキー
1839.3.21 ロシア帝国生まれ。「ロシア5人組」の一人。酒量が抑えられず、41 歳で公務員を失職。禿山の一夜、展覧会の絵など。
セザール・フランク
1822.12.10 ネーデルラント連合王国生まれ。パリ音楽院中退、50 歳で母校の教授に。生涯オルガニストをつづけ、ライバルはドビュッシー。
ベルリオーズ
1869.3.8 フランス共和国生まれ。パリの医大に入学するもオペラ座に通うようになり、結局中退してパリ音楽院に。お父さんに超怒られました。
ヘンデル
1685.2.23 神聖ローマ帝国生まれ。なぜか「音楽の母」と言われていますが、家族は音楽と無関係で、しかも私は独身です。そして男です。
ヒンデミット
1895.11.16 ドイツ帝国ハーナウ生まれ。ビオラ奏者もやってますが、作曲家としてはオケのほとんどの楽器のソナタを作りました。
ラフマニノフ
1873.4.1 ロシア帝国生まれ。身長2m の巨大なピアニスト。12 度の音程を左手で押せます。車はメルセデスやブガッティ。早い自動車が好きです。
ボロディン
1833.11.12 ロシア帝国サンクトペテルブルク生まれ。「ロシア5人組」の一人。サンクトペテルブルク大の医学部出身の医者。あと作曲家と科学者。
ショパン
1810.3.1 ワルシャワ公国生まれ。ワルシャワ音楽院を首席で卒業。ピアノが大好き。ポーランド最大の空港には私の名前が使われています。
パガニーニ
1782.10.27 ジェノヴァ共和国生まれ。バイオリンが上手すぎて悪魔的とまで言われました。長くて柔らかい指のおかげなんだけどね。