![DSC_9815.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_e515740314df4d1b881a2f411b7e31a1~mv2.jpg/v1/crop/x_624,y_0,w_2448,h_2448/fill/w_160,h_160,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9815_JPG.jpg)
ジョン・ケージ
1912.9.5 アメリカ合衆国ロサンゼルス生まれ。辞書の music の一つ前がmushroom だったのが縁で、キノコの研究家にもなりました。
![DSC_9817.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_69fa21dee3684c8fbb69a036a9f341fb~mv2.jpg/v1/crop/x_624,y_0,w_2448,h_2448/fill/w_160,h_160,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9817_JPG.jpg)
ヴェーベルン
1883.12.3 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン生まれ。シェーンベルク、ベルクと同じ新ウィーン楽派の中核メンバーです。
![DSC_9819.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_28e558165d1242d19e103c0da0d4c9e2~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9819_JPG.jpg)
マーラー
1860.7.7 オーストリア帝国ボヘミア王国生まれ。37 歳でウイーンの宮廷歌劇場の総監督に。シュパーテンブロイという黒ビールが大好き。
![DSC_9821.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_14f579a14bd34a9ea57331c522eb4f4c~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9821_JPG.jpg)
チャイコフスキー
1840.5.7 ロシア帝国ヴォトキンスク生まれ。ロシアで私は 大人気。たくさんの学校や楽団やコンクールに私の名前が使われています。
![DSC_9823.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_54b21a25aac8472cb2d7453f3a8a4408~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9823_JPG.jpg)
ジュゼッペ・ヴェルディ
1813.10.10 パルマ公国レ・ロンコーレ村生れ。オペラ王といえば私。「ナブッコ」「リゴレット」「椿姫」「アイーダ」は私の曲です。
![DSC_9825.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_6ca74339cafb47ce9e1f3cfb194d3504~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9825_JPG.jpg)
メンデルスゾーン
1809.2.3 自由都市ハンブルグ生まれ。一度聞いた音楽は完璧に記憶する能力を持ってます。ライプツィヒ音楽院を作ったのは私。
![DSC_9827.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_a307b5ff6c574afeab4cb5f456a63e01~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9827_JPG.jpg)
ヴィヴァルディ
1678.3.4 ヴェネツィア共和国生まれ。カトリック教会の司祭ですが、バロック音楽作曲家とバイオリニストもやってます。「四季」も私の曲。
![DSC_9816.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_0abc4e7171e641c88512b5cfda015eac~mv2.jpg/v1/crop/x_624,y_0,w_2448,h_2448/fill/w_160,h_160,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9816_JPG.jpg)
アルバン・ベルク
1885.2.9 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン生まれ。シェーンベルク先生に教えてもらい、ヴェーベルンとは十二音技法の曲を作りました。
![DSC_9818.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_ea1cc48abecb4dab85a4ce8c29c20e28~mv2.jpg/v1/crop/x_624,y_0,w_2448,h_2448/fill/w_160,h_160,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9818_JPG.jpg)
スクリャービン
1872.1.6 ロシア帝国モスクワ生まれ。ラフマニノフとは反対に手が小さい。無理して手を痛めてしまい、ピアニストを断念。作曲家に。
![DSC_9820.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_61c6fd5d228e4694ba8441aefba66a86~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9820_JPG.jpg)
プッチーニ
1858.12.22 トスカーナ大公国ルッカ生まれ。オペラ「ラボ―エム」「トスカ」「蝶々夫人」と「トゥーランドット」の最初は私が作りました。
![DSC_9822.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_d044e12e443247cd91cb3f63f5fa9c3c~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9822_JPG.jpg)
ヨハン・シュトラウスII
1825.10.25 オーストリア帝国ウィーン生まれ。毎年元旦のウィーンのニューイヤーコンサートでは私と家族の曲が演奏されます。
![DSC_9824.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_20c9ccd6cdf545ce9ad650cbc083420c~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9824_JPG.jpg)
フランツ・リスト
1811.10.22 オーストリア帝国ドボルヤーン生まれ。「ピアノの魔術師」と呼ばれ、指が 6 本あるという噂もまことしやかにささやかれています。
![DSC_9826.JPG](https://static.wixstatic.com/media/b76504_f0e2704df41747b9b97fc7807c24126d~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_106,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_9826_JPG.jpg)
モーツァルト
1756.1.27 神聖ローマ帝国ザルツブルク生まれ。下書きをしないで曲を作れます。交響曲第 39 番から 41 番は 6 週間で作りました。仕事早いです。